《広島大学指定下宿斡旋業者》
東広島キャンパス周辺でのお部屋探し :本 店
霞・東千田キャンパス周辺でのお部屋探し:広島支店
利益を追求する「民間企業」と異なり、「大学生協」はその大学のためだけの“非営利組織”です。
広大生協ではその組合員のために、「契約書の条文」と「諸費用のコストダウン」にこだわっており、すべての契約で必ず、独自で製作した契約書を使用しています。
多くの広大生に支持をいただいている広大生協だからこそできる、こだわりです。
実は、全く同じお部屋の契約であっても、契約窓口(不動産業者)の違いで、費用や契約内容が大きく異なることがあります。不動産業者によって使っている契約書(の条文)が異なるからです。
「広大周辺の民間業者が高い、悪い」という訳ではなく、むしろ広大生協(大学生協)が特異な組織であるが故の違いです。
「生活協同組合」は組合法により、ご利用(ご契約)いただけるのはその組合員に限られます。
すなわち、広大生協の場合は広大生と広大教職員、広大生協職員だけ。
これで、お部屋の契約で何が変わってくるかと言えば、その「安全性」です。
一般社会人の場合、老若男女、その背景や収入などは当然皆さん異なります。
その不特定多数の方を相手に広くお部屋を貸し出すので、貸主や管理会社、不動産仲介業者も慎重にならざるを得ません。
だから、保証会社の利用を必須(借主の実親でも不可)にしたり、危険を担保するための費用(保証料や管理料、清掃料など)を受領したり。
そもそも民間会社なのですから、利益の追求は当然のことです。
一方、広島大学の福利厚生を担う広大生協は非営利組織であるうえに、契約者(入居者)は組合員(広大生)限定です。
すべても借主の保証人は「大学生のご両親」であり、保証が切れる危険性は非常に低い。
さらに、広大生であれば4月の入学式から3月の卒業式までキッチリと、家賃滞納やクレームもなく4年間や6年間継続して入居してくださいます。
社会人のように転勤などによる途中退去が少ないので、空室になる(家賃が入らない)心配も少ないのです。
よって、貸主(大家)にとって、広大生はとてもありがたい入居者なのです。
だから、自分たちの費用負担が発生する「借主有利な」広大生協の契約条件でも、納得して斡旋依頼をいただけているのです。
【借主有利な主な契約条件】 ・仲介手数料:通常は借主が全額(家賃の1ヶ月分+消費税)負担⇒半額~全額を貸主が負担 ・保 証 料:保証をする保証会社に支払う費用⇒ご両親の保証でOK(無料) ・更 新 料、更新手数料:契約更新時に貸主や不動産業者に支払う費用⇒自動更新でOK(無料) ・管 理 料:入居中のトラブル対応料⇒貸主が全額負担 ・清 掃 料:通常使用に掛かる室内清掃料、エアコン清掃料⇒貸主が全額負担 ・入居 募集:年の途中で退去者が出ても、広大生以外の入居は認めない |
「広大生協にだけ斡旋依頼を出す」⇒「入居者は広大生だけになる」⇒「安心で安定的な賃貸経営」
このような好循環が、東広島キャンパス周辺にはあるのです。
広大生協では広大生のために、広大生協が定めた契約条件に納得いただけない大家様の物件は取り扱っていませんので、ご安心ください。
「違い」で一番分かりやすいのが、「費用」でしょう。
家賃、共益費や礼金、敷金などを同条件で比較したところ、多くの場合、広大生協と民間業者ではその費用は「倍/半分」の違いがあります。
業者さんによっては諸費用の明示がなされていない場合もありますので、事前によくご確認いただくことをお勧めします。
下図は一例としてご参照ください。
「家賃や共益費、礼金・敷金など賃貸条件」は、「貸主」が決められることです。
「その他の費用の違い」は、主に「貸主が求めた契約条件」や「取扱業者のスタンス」など、「契約の窓口」で違いが生じます。
民間業者の一例 | 広大生協(生協管理) | 広大生協(大家管理) | |
家賃・共益費・礼金・敷金・保証料などは同条件で比較※ | |||
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 | 無料~半額※2棟のみ80% | |
契約更新手数料 | \11,000/年 | 不要(自動更新) | |
保証会社(連帯保証人) | 初 回:¥25,000 更新時: ¥5,500 毎 月: ¥550 |
不要(ご両親でOK) | |
入居中のサポート料 | 毎月:\1,100 | 無料(貸主負担) | 無料(貸主対応) |
鍵交換費 | \14,300(必須) | 無料(貸主負担) | \8,800~(交換は任意) |
家賃の支払 | 銀行振込など※ | 無料(自動振替) | 銀行振込など※ |
その他費用 | ハウスクリーニング代 \16,500 |
不要(損害賠償のみ。退去時の清掃代は貸主負担) | |
抗菌処理代 \11,000 |
|||
契約時費用 |
¥194,000 | \100,000 | \108,800 ※玄関の鍵を交換された場合 |
退去までの費用 ※4年間の場合 ※家賃等以外 |
¥172,040 | \0 | \15,840 ※振込手数料 |
※「家賃・共益費込みで5万円、礼金(入館料・保証料)1ヶ月分、敷金なし」と仮定して計算。
※銀行振込は\330/月で計算。
※広大生協の仲介手数料は「借主負担無し」で計算。
※この他に、火災保険や借家人賠償が付いた個人賠償責任保険などは、いずれでも必須になります。